検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

旅人岬  

著者名 笹倉 明/著
著者名ヨミ ササクラ,アキラ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中500397823913.6/ササ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

801.01 801.01
言語哲学 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000603647
書誌種別 図書
書名 旅人岬  
書名ヨミ タビビトミサキ
著者名 笹倉 明/著
著者名ヨミ ササクラ,アキラ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1999.10
ページ数 509p
大きさ 20cm
ISBN 4-14-005332-1
分類記号 913.6
内容紹介 人生は旅、人はみな旅びと…。西伊豆の旅館に生まれた有里子と和恵、性格の異なる二人の姉妹の人生を描いた長編小説。静岡新聞に連載されたものに加筆し、一冊にまとめる。
著者紹介 1948年兵庫県生まれ。早稲田大学文学部卒業。広告代理店勤務、フリーの雑誌記者などを経て作家に。「遠い国からの殺人者」で第101回直木賞を受賞。他の著書に「ルアン」「新・雪国」等。

(他の紹介)内容紹介 ことばと生命の境界から、意識と無意識の根柢をつらぬいて、〈永遠回帰〉へといたる、壮麗な思想のラディカリズム。ニヒリズムの徹底による生の限りない肯定へ。
(他の紹介)目次 序章 神々の死
第1章 実体論批判(近代批判の限界
実体論とは何か
実体論の弊害
関係論がはらむ問題)
第2章 存在と言語(現前の記号学
意識の表層から深層へ
存在喚起機能としてのコトバ)
第3章 言語=意識の重層性(意識的か偶然か
自己増殖するコトバ
詩的言語
ラング/パロールの位相とランガージュ)
第4章 唯言論批判(〈言語相対論〉をめぐって
東洋の〈唯言論〉)
第5章 人間存在と二重分節構造(生への関与性
二つのゲシュタルト
逆ホメオスタシス
言分けられる身)
第6章 無意識という名のコトバ(シニフィアンの連鎖
ソシュールとラカンの〈シニフィアン〉
連合・連辞関係と〈シーニュの連鎖〉
コトバの産物である無意識)
第7章 パラグラマティスム(アナグラムが示唆するもの
〈意味の不在〉と〈主体の壊乱〉)
第8章 フェティシズムと〈永遠回帰〉

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。