蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
もうひとつの夏休み。 ピュアフル・アンソロジー ピュアフル文庫 ん-1-9
|
著者名 |
芦原 すなお/[著]
|
著者名ヨミ |
アシハラ,スナオ |
出版者 |
ジャイブ
|
出版年月 |
2008.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 206695736 | 913.6/モウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
(他の紹介)内容紹介 |
日本のコメが今日ほど世界の注目を浴びたことはない。とりわけコメ市場の自由化を迫るアメリカの主張は、日本の農村を直撃している。「日本叩き」「コメ叩き」の大合唱のなかで、現場の生産者が勇敢なペンを執った。「コメ叩き!」農業批判に大反論。 |
(他の紹介)目次 |
いまや農家は、サラリーマンより豊かなのだそうですね。 悪名高い「補助金」とは誰のためでもない、消費者のためのものなのです。 サンフランシスコのスーパーでは10キロ800円のコメが売られている、という話のからくり。 「食管」をめぐって、キングコング対ゴジラの果てしなき闘い。 農業をつづけようとする者にとっては、地価の高騰は大めいわくなのです。 時代の節目節目で、農政はめまぐるしく変わってきました。〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 いつかふたりで
5-42
-
草野 たき/著
-
2 プルートへようこそ
45-85
-
前川 麻子/著
-
3 田園の城
87-119
-
藤堂 絆/著
-
4 アイム・ノット・イン・ラヴ
劇団・北多摩モリブデッツの夏休み
121-162
-
沢村 鐵/著
-
5 青田わたる風
165-195
-
香坂 直/著
-
6 東京シックスティーン
197-228
-
芦原 すなお/著
前のページへ