検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モスクワのテレビはなぜ火を噴くのか  

著者名 金光 不二夫/編
著者名ヨミ カネミツ,フジオ
出版者 築地書館
出版年月 1987.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑200391498302.3/カ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金光 不二夫 森本 良男
302.38 302.38
ソビエト連邦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000334530
書誌種別 図書
書名 モスクワのテレビはなぜ火を噴くのか  
書名ヨミ モスクワ ノ テレビ ワ ナゼ ヒ オ フク ノカ
著者名 金光 不二夫/編   森本 良男/編
著者名ヨミ カネミツ,フジオ モリモト,ヨシオ
出版者 築地書館
出版年月 1987.11
ページ数 282p
大きさ 19cm
ISBN 4-8067-5659-8
分類記号 302.38
件名1 ソビエト連邦

(他の紹介)内容紹介 経済問題から、教育、アカデミズム、演劇、環境問題まで、ロシア「第2革命」といわれるペレストロイカの先頭にたつソ連各界の「改革派」リーダーたちの、叩きつけるような発言・インタビューで構成。
(他の紹介)目次 序章 ゴルバチョフ改革の光と影―「ブレスト講和」のアナロジー
第1章 戯曲ブレスト講和―ミハイル・シャトロフ
第2章 人間不在のソ連経済―アベル・アガンベギャン
第3章 虚構の数字の上に立ったソ連経済―ワシーリー・セリューニン、グレゴリー・ハーニン
第4章 真実に根ざした未来を―ユーリー・アファナーシェフ
第5章 歴史に空白があってはならない―ユーリー・アファナーシェフ
第6章 シベリアの河は逆さに流せるか―セルゲイ・ザルイギン
第7章 もっとも危険な社会の病―ウラジーミル・シュープキン
第8章 子供をだめにした学校―ユーリー・アザーロフ
第9章 役人になってしまった科学者たち―イーゴリ・ベストゥージェフ・ラーダ
にわかに活気をおびてきたソ連マスコミ

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。