検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解・地下鉄の科学  トンネル構造から車両のしくみまで   ブルーバックス B-1717

著者名 川辺 謙一/著
著者名ヨミ カワベ,ケンイチ
出版者 講談社
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006697080516.7/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.3 361.3
社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000235267
書誌種別 図書
書名 図解・地下鉄の科学  トンネル構造から車両のしくみまで   ブルーバックス B-1717
書名ヨミ ズカイ チカテツ ノ カガク(ブルー バックス)
副書名 トンネル構造から車両のしくみまで
副書名ヨミ トンネル コウゾウ カラ シャリョウ ノ シクミ マデ
著者名 川辺 謙一/著
著者名ヨミ カワベ,ケンイチ
出版者 講談社
出版年月 2011.2
ページ数 254p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-257717-5
ISBN 978-4-06-257717-5
分類記号 516.72
内容紹介 なぜ地下に列車を走らせようとしたのか。都市の地下にどうやってトンネルを作ったのか。安全で快適な乗り物にするためにどんな工夫をしたのか。一般にはあまり知られていない地下鉄の高度な技術を、図を豊富に用いて解説する。
著者紹介 1970年三重県生まれ。東北大学大学院工学研究科修了。化学メーカーに入社、半導体材料の開発に従事。2004年に独立。ライター・イラストレーター。著書に「鉄道のひみつ」など。
件名1 地下鉄道

(他の紹介)内容紹介 自発的に生きるとは、より自覚的に生と向かい合うことであり、簡素に生きるとは、より直接的に生と向かい合うことである。平和な地球文明をめざす、人類家族共通の新しい常識。
(他の紹介)目次 第1部 人びと(自発的簡素
新しいフロンティアに生きる)
第2部 コンテクスト(文明の遷移
自発的簡素の今日的意義と成長)
第3部 ルーツ(生を大切に味わう
より自発的に生きる
より簡素に生きる)
第4章 再活性化への道(自発的簡素と文明の再活性化
未来を選びとる)
第5部 エピローグ(東西の総合―新たに浮上しつつある常識の源)
補遺1 推薦図書リスト
補遺2自発的簡素アンケート
補遺3 複雑さとの競争および成長の諸段階の概観
補遺4 意識の進化と政治・経済の変容
補遺5 再活性化する文明における社会組織

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。