蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
倭人伝を読む 中公新書 665
|
著者名 |
森 浩一/編
|
著者名ヨミ |
モリ,コウイチ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1982.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001048164 | 210.3/ワ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000258178 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
倭人伝を読む 中公新書 665 |
書名ヨミ |
ワジンデン オ ヨム(チュウコウ シンショ) |
著者名 |
森 浩一/編
|
著者名ヨミ |
モリ,コウイチ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1982.10 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
210.3
|
件名1 |
日本-歴史-古代
|
件名2 |
魏志倭人伝
|
(他の紹介)内容紹介 |
あたらしい国家主義への後もどりが刻々とすすむこの時代を、どうのりこえるか―。戦前から戦後42年をとおして、一貫して市井に生き、平和の論理の追求と市民的自由をまもるための活動をつづけてきた哲学者が、今日の状況にするどい警鐘をならす。戦争下の反ファシズム活動と言論弾圧をうけた体験。60年安保の意味するもの。市民社会をどう定着させるか。歴史教科書問題、そして朝日新聞襲撃事件をめぐって…歴史をつらぬく思想的発言集。 |
(他の紹介)目次 |
知性と選択の自由を放棄しない平和の新しい伝統をつくろう 精神はもはや万策つきたか 戦争ではなく、平和を売るのはむずかしい 日本人にとって、ソ連って何だろう 「市民的自由」と「市民社会」をどう定着させるか 人類の未来を閉ざすナショナリズムは時代錯誤だ ファシズムの本質について 京大・滝川事件をめぐって 樺美智子さんを追悼する―60年安保闘争 「思想の科学・天皇制特集号」廃棄事件 朝日新聞襲撃事件で考えたこと |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ