検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三石巌全業績 10 

著者名 三石 巌/著
著者名ヨミ ミツイシ,イワオ
出版者 現代書林
出版年月 1987.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑200025492408/ミ/10一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000333586
書誌種別 図書
書名 三石巌全業績 10 
書名ヨミ ミツイシ イワオ ゼンギョウセキ
多巻書名 脳と栄養を考える
著者名 三石 巌/著
著者名ヨミ ミツイシ,イワオ
出版者 現代書林
出版年月 1987.10
ページ数 245p
大きさ 20cm
ISBN 4-87620-182-X
分類記号 408

(他の紹介)内容紹介 人間の脳には、栄養の問題が決定的な意味をもつ。―本書は、脳の構造をはじめ、その発育、精神および感情のメカニズム、ボケの予防、脳機能の失調の原因など、脳のあらゆる問題について、科学、とくに分子栄養学の立場から解き明かす。脳のはたらきをたかめるためには、学習と栄養が大切であり、なかんずく栄養は最も重要なファクターである、と著者は論述する。
(他の紹介)目次 第1章 脳をきたえる
第2章 電気装置としての脳
第3章 神経細胞ニューロンの特徴
第4章 脳のなかの回路
第5章 記憶について
第6章 脳の発育
第7章 脳の構造と機能
第8章 精神と肉体
第9章 脳の老化
第10章 脳機能の失調
第11章 脳の分子栄養学

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。