蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000127399 | 321.3/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000296852 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法社会学 法の社会学的研究 |
書名ヨミ |
ホウシャカイガク |
副書名 |
法の社会学的研究 |
副書名ヨミ |
ホウ ノ シャカイガクテキ ケンキュウ |
著者名 |
アラン・ハント/[著]
及川 伸/[ほか]共訳
|
著者名ヨミ |
アラン ハント オイカワ,シン |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
1985.7 |
ページ数 |
257p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-589-01201-4 |
分類記号 |
321.3
|
件名1 |
法社会学
|
(他の紹介)内容紹介 |
アメリカの対日不信感がピークに達しつつあった1987年7月28・29の両日、米政府はジャーナリストを除く外国人を一切締め出して「全米超電導商業化会議」を首都ワシントンで開催した。全米から産業界を中心に1100人を集めたこの会議の冒頭で、レーガン大統領が自ら演説をぶち、「超電導技術の実用化と技術競争力でアメリカの優位を確保せよ」と、激しい口調で訴えた。レーガンは、超電導戦争でアメリカが敗北するようなことにでもなったら、政治・経済・文化のすべての面におけるアメリカのリーダーシップは崩壊しかねない、とまで危機感をつのらせているのだ。 |
(他の紹介)目次 |
1 大統領の鎖国会議召集で始まった日米超電導戦争 2 “高温超電導はありえない”の常識が崩壊した日 3 真っ先に走り出した電線・重工メーカー―住友電工・古河電工・住友重機 4 システムと一体化して超電導を推進する総合電機メーカー―日立・東芝・三菱電機・松下電器 5 “超電導ではわれわれこそプロ”コンピュータ・通信業界―日本電気・富士通・NTT 6 “セラミック超電導の重要な材料はほとんど手中にある”素材メーカー―新日鉄・住友金属・三菱金属・宇部興産 7 超電導の未来市場は本当にバラ色か 8 日米超電導戦争のゆくえと日本の戦い方 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ