蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
音楽理論を考える
|
著者名 |
東川 清一/著
|
著者名ヨミ |
トウカワ,セイイチ |
出版者 |
音楽之友社
|
出版年月 |
1987.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000274233 | 761/ト/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000333390 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
音楽理論を考える |
書名ヨミ |
オンガク リロン オ カンガエル |
著者名 |
東川 清一/著
|
著者名ヨミ |
トウカワ,セイイチ |
出版者 |
音楽之友社
|
出版年月 |
1987.11 |
ページ数 |
326p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-276-31012-1 |
分類記号 |
761
|
件名1 |
音楽理論
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本音楽における「ヨナ抜き」や「旋法」の意味を考え中国の音楽理論にてらしてチョウの問題に思いをはせさらにテュルク、リーマン、エッティンゲンなど西洋の音楽理論を論ずる。時空を越え、縦横無尽に思索をめぐらせた、情熱の「音楽理論」論。 |
(他の紹介)目次 |
「ヨナ抜き」雑考 Modeをめぐって チョウを考える 続・チョウを考える 上原六四郎著『俗楽旋律考』考 陳応時氏論文「“調”と“調式(旋法)”について―関鼎・東川清一論文を読んで―」を読んで 「増五度と短六度はどう違うか」について 18世紀の理論書にみられる55分割法をめぐって エッティンゲンの和声理論 リーマンの和声理論 ナンセンスな転調理論 体系的音楽学の現状と課題 続・体系的音楽学の現状と課題 付録・音系網と音律表 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ