蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生体膜とは何か 生命を操るインターフェース ブルーバックス B‐702
|
著者名 |
神原 武志/著
|
著者名ヨミ |
カンバラ,タケシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1987.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400064465 | 464/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000333214 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生体膜とは何か 生命を操るインターフェース ブルーバックス B‐702 |
書名ヨミ |
セイタイマク トワ ナニカ(ブルー バックス) |
副書名 |
生命を操るインターフェース |
副書名ヨミ |
セイメイ オ アヤツル インターフェース |
著者名 |
神原 武志/著
|
著者名ヨミ |
カンバラ,タケシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1987.9 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-132702-X |
分類記号 |
464
|
件名1 |
生体膜
|
(他の紹介)内容紹介 |
人間にも60兆もの細胞があり、各細胞は生体膜で覆われているから、体内いたるところに生体膜があることになる。ある試算によれば、親指の先程の肝細胞中には、合計15畳分の生体膜が含まれているという。そしてこの生体膜が、生体内の物やエネルギーや情報の出入りをコントロールしているのである。本書では、生体膜を分子レベルでながめ、その構造や機能を明らかにし、生体膜の応用分野であるバイオチップやバイオセンサー、バイオコンピュータについても展望する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 生体膜は生命のインターフェース 第2章 特性を生む生体膜の構造 第3章 生体膜の機能1―細胞が生きていくために 第4章 生体膜の機能2―細胞の情報処理システム 第5章 生体膜の近未来―生体膜の応用分野 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ