検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本仏教史辞典  

著者名 今泉 淑夫/編
著者名ヨミ イマイズミ,ヨシオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003497419180.3/ニ/一般図書参考室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

134.97 134.97
Wittgenstein,Ludwig 禅

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000604316
書誌種別 図書
書名 日本仏教史辞典  
書名ヨミ ニホン ブッキョウシ ジテン
著者名 今泉 淑夫/編
著者名ヨミ イマイズミ,ヨシオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1999.11
ページ数 1117,112p 図版68p
大きさ 27cm
ISBN 4-642-01334-2
分類記号 182.1
内容紹介 日本の仏教を理解するための4700項目余を厳選し、寺院・僧侶から経典・思想に至るまで懇切に解説し、仏教の歴史と思想の精髄を読み解く。「聖衆来迎図」「板碑」「経筒」など図版も多数付載。詳細な索引を付す。
著者紹介 1939年北海道生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、東京大学史料編纂所教授。著書に「桃原瑞仙年譜」など。
件名1 仏教-日本-辞典

(他の紹介)内容紹介 肯定が否定であり、否定が肯定である「即非の論理」こそ禅の公案を解く鍵。これはたとえば、語り得ぬゆえに指し示されるほかない神は、神ではない、ということを証す論理ではないか。前期『論考』に発する論理実証主義、後期『探求』の影響下にある日常言語学派など、現代哲学の源流というべきウィトゲンシュタインの哲学によって禅の核心を解く。
(他の紹介)目次 1 ウィトゲンシュタインという哲学者
2 哲学とは知性解放の戦いである
3 登り切った梯子は投げ捨てねばならない
4 考えるな、見よ
5 「即非の論理」のウィトゲンシュタイン的理解
6 ウィトゲンシュタインは宗教的人間であったか

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。