蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205935083 | 953.7/ベ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000668438 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パズル |
書名ヨミ |
パズル |
著者名 |
アントワーヌ・ベロ/著
香川 由利子/訳
|
著者名ヨミ |
アントワーヌ ベロ カガワ,ユリコ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2004.11 |
ページ数 |
329p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-15-208605-X |
分類記号 |
953.7
|
内容紹介 |
四肢の一部を切断された、残酷な5つの殺人事件。殺されたのはスピードパズル(ジグソーパズルを組み立てる速さをきそう競技)の関係者ばかり。「謎の提示」「手掛かりの提示」「解決篇」から成る本格パズル小説。 |
著者紹介 |
1970年ボストン生まれ。高等専門学校を卒業後、会社経営をはじめる。同時に創作活動も行う。Prix du Jeune Ecrivainという新人賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
親と子の電子工作教室。この本は一見、小中学生向けの「子供の本」ですが、大人の方も楽しめます。世界エレクトロニクスの時代。団らんのひととき、親子いっしょに楽しみながら挑戦してみませんか。 |
(他の紹介)目次 |
1 エレクトロニクスのABC(こすると電気が起きる オームの法則なんか恐くない 乾電池の電気は直流、家庭にきている電気は交流 コイルは交流がだいきらい コンデンサは直流がだいきらい FET〈電界効果トランジスタ〉のしくみ ほか) 2 製作にはいるまえにこれだけは(電子回路記号の読み方 電子部品の知識 電気のおもな文字記号と単位 テスター〈測定器〉の取扱い テスターによる電子部品のチェック法 工作に必要な工具と使い方 ハンダづけのテクニック) 3 電子工作のいろいろ(ミニミニ金属探知器―金が探知できるかも 火事を発見する火災感知器 導通テスター―導通が発光ダイオードの点灯で 電子で光るエレクトロぼたる―暗くなると緑色に光ります ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ