蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ネパール 村人の暮らしと国際協力
|
著者名 |
清沢 洋/著
|
著者名ヨミ |
キヨサワ,フカシ |
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
2008.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006082705 | 333.8/キ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
333.82587 333.82587
Beckett,Samuel Barclay 演劇
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000788391 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ネパール 村人の暮らしと国際協力 |
書名ヨミ |
ネパール |
副書名 |
村人の暮らしと国際協力 |
副書名ヨミ |
ムラビト ノ クラシ ト コクサイ キョウリョク |
著者名 |
清沢 洋/著
|
著者名ヨミ |
キヨサワ,フカシ |
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
335p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7845-1332-1 |
ISBN |
978-4-7845-1332-1 |
分類記号 |
333.82587
|
内容紹介 |
ネパールの村人の生活、民族、カースト、習慣、教育の実情、農業問題、女性の頑張りやデンマークのODA(政府開発援助)などを紹介。国際協力、日本のODAについても解説する。 |
著者紹介 |
1948年富山県生まれ。法政大学大学院修士課程修了。ネパールNGOネットワーク代表などを経て、NGOネパールカルナリ協力会事務局長。著書に「夢への旅路ボランティア」など。 |
件名1 |
国際協力
|
件名2 |
ネパール
|
(他の紹介)内容紹介 |
〈関係〉が主役。近代的な〈個〉が舞台を降りた現代のドラマツルギーとは。ベケットのドラマツルギー「いじめ」のメカニズム。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ―ドラマツルギーの変容(方法論の演劇 関係が主役) 1 「いじめ」のドラマツルギー(閉鎖された場 無記名性の悪意 関係の中の「孤」 虚構の関係性 「孤」と無記名性の均衡) 2 ベケットの戦術(関係の迷路 言葉ともの メタ・コミュニケーションの装置 話し手と意味を消す 主体の溶解 「お葬式ごっこ」と『わたしじゃない』 沈黙へ) エピローグ―局部的リアリズム |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ