蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どもの世話にならずに死ぬ方法
|
著者名 |
俵 萠子/著
|
著者名ヨミ |
タワラ,モエコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2005.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206035800 | 369.2/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000684527 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもの世話にならずに死ぬ方法 |
書名ヨミ |
コドモ ノ セワ ニ ナラズニ シヌ ホウホウ |
著者名 |
俵 萠子/著
|
著者名ヨミ |
タワラ,モエコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-003647-2 |
分類記号 |
369.263
|
内容紹介 |
自分はあんな思いを子どもにさせたくない-。母親の闘病に直面したことから老後の自立を考え、約100か所の老人施設を5年に亙り取材した書き下ろし。 |
著者紹介 |
1930年大阪市生まれ。大阪外国語大学フランス語学科卒業。サンケイ新聞社を経て、評論家として幅広く活躍。「俵萠子美術館」館長。著書に「わたしの田舎暮らし」など。 |
件名1 |
老人ホーム
|
(他の紹介)内容紹介 |
8年ぶりに踏む娑姿の土。だがラニアンの自由への甘い期待は瞬時に崩れ去った。出所したその日から、得体の知れない人間どもがつきまといはじめたのだ。記者を自称する女、保険会社の調査員、“組織”の男、そしてひたすら彼を亡き者にしようと狙う謎の男。ラニアンは知っていた。彼らの狙いはダイヤ、200万ドルのダイヤなのだ。8年前、逮捕の直前に彼がひそかに隠した“宝”である。隠し場所は彼一人しか知らない。だがそれを突きとめられた時、彼の命運も尽きる。ラニアンはタフな身体と頭脳を駆使して、闘いに乗り出す。MWA長編賞候補の力作。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ