蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ニューヨーク・ブルックリンの橋
|
著者名 |
川田 忠樹/著
|
著者名ヨミ |
カワダ,タダキ |
出版者 |
科学書刊
|
出版年月 |
1994.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002511285 | 916/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000462312 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ニューヨーク・ブルックリンの橋 |
書名ヨミ |
ニューヨーク ブルックリン ノ ハシ |
著者名 |
川田 忠樹/著
|
著者名ヨミ |
カワダ,タダキ |
出版者 |
科学書刊
|
出版年月 |
1994.2 |
ページ数 |
171p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-905576-01-6 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
1883年に完成、世界第8の不思議とまで称賛された壮大な橋、ブルックリン・ブリッジ。その工事に全てを捧げたローブリング父子と妻エミリーの苦心と努力の日々を描いた、運動の記録。 |
件名1 |
橋梁
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本のユング心理学の草分けとして、子ども・女性の問題から現代思想に至るまで幅広い活動を続けてきた著者が、ニューサイエンスと東洋思想を同じ土俵の上に乗せて論じる。「いま面白いのは科学的思考の結果ではなく、科学そのものの考え方なのよ」といって、人気漫画「ワン・ゼロ」をイントロにしてぐいぐい書き始めたのが本書である。本書のような大テーマを、漫画から解きおこすところが秋山さと子氏の懐の深さである。その辺の目配りの広さは驚嘆にあたいする。漫画から『正法眼蔵』へ、グノーシス思想からシュレディンガーら、現代物理学の最先端に向う展開は、そのまま知のマンダラである。 |
(他の紹介)目次 |
1 〈非〉合理主義とは何か(合理的思考のウラにあるもの 『ワン・ゼロ』に秘められた現代の課題 ヨーロッパの神秘主義 奈良の大仏は華厳思想の考え 付録・佐藤史生『ワン・ゼロ』のあらまし) 2 華厳とは何か(初期仏教の問題点 華厳と東洋思想 仏教思想と現代物理学の接近 亜闍世コンプレックス 華厳の衰退・禅の勃興 浄土教 明恵の悟り 道元のパラドックス) 3 自己(現代人の悩みと華厳 無意識 イメージ体験と言語理解 二元論―ユングの発見) 4 西欧的思考の転換(グノーシス主義と錬金術 仏教とグノーシス ヨーロッパの中の非合理性 『ヨブ記』と華厳思想) 5 ニューサイエンスの全体像(宗教と科学の分離 古典物理学が直面した壁 ニューサイエンスの登場 現代の理論物理学 現代物理学に近い『華厳経』) 6 現代思想の行方―意識を中心に(意識の三態 悟るということ 道元の基本思想 非人為的な精神療法 宗教と科学の未来) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ