蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000559724 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
著作権法 |
書名ヨミ |
チョサクケンホウ |
著者名 |
岡村 久道/著
|
著者名ヨミ |
オカムラ,ヒサミチ |
出版者 |
民事法研究会
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
12,539p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86556-313-9 |
ISBN |
978-4-86556-313-9 |
分類記号 |
021.2
|
内容紹介 |
著作権法の理論と実務を網羅し、多数の図表を用いてわかりやすく解説した体系書。情報ネットワーク関連をはじめとする判例も織り込む。柔軟な権利制限規定を整備した平成30年改正法・施行令・施行規則に完全対応。 |
著者紹介 |
京都大学法学部卒。弁護士。博士(情報学)。専門は知的財産法、情報法。 |
件名1 |
著作権
|
(他の紹介)目次 |
正造の思想をめぐって(荒畑寒村―土から生まれた本当のデモクラット 林竹二―人民自治を闘った明治国家との対決者 鶴見和子―新しい生産・生活スタイルの芽生え) 正造をめぐる人びと(日向康―正造の足跡を忠実に追いかけた「長い旅」 島田宗三―病歿前後の田中正造と彼をめぐる人びと 古在由重―民衆運動・住民運動における科学者の役割) 生活者としての“運動”(塩田庄兵衛―「押出し」「直訴」―住民運動の原型としての川俣事件 小口一郎―公害問題の“原点”を刻みこんだ「鉱毒三部作」 岩崎正三郎―谷中村遺跡とともに歩んだ70年 井出孫六―近代化のなかの民衆像を文学に求めて 渋谷定輔―渡良瀬と南畑の闘争―工業資本転換への異議申立て) 正造の研究と現代(色川大吉―足尾と水俣―明治と昭和の信じられない相似形 佐江衆一―女性・鉱夫・農民・被差別民と鉱毒問題) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ