蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新・女性学への招待 変わる 変わらない女の一生 有斐閣選書 1604
|
著者名 |
井上 輝子/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,テルコ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2011.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006847172 | 367.2/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000310621 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新・女性学への招待 変わる 変わらない女の一生 有斐閣選書 1604 |
書名ヨミ |
シン ジョセイガク エノ ショウタイ(ユウヒカク センショ) |
副書名 |
変わる 変わらない女の一生 |
副書名ヨミ |
カワル カワラナイ オンナ ノ イッショウ |
著者名 |
井上 輝子/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,テルコ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
14,262p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-641-28124-0 |
ISBN |
978-4-641-28124-0 |
分類記号 |
367.21
|
内容紹介 |
女としての人生を歩んでいる女性たちが、家庭で、学校で、職場で、恋愛や結婚生活のなかで、またライフステージの各段階で、女であることによって直面する問題や選択肢、葛藤や揺らぎを具体的に描き出す。 |
著者紹介 |
1942年生まれ。和光大学教授。女性学・ジェンダー学の研究・教育に従事し、自治体の女性行政にもかかわる。 |
件名1 |
女性問題
|
(他の紹介)内容紹介 |
さて今や、フーコーの言葉づかいを借りて分析されるべき、もうひとつの監禁制度―美術館―および科学―美術史―が存在する。それらは、われわれが近代芸術という名で知っている言説を可能にする前提条件なのである。モダニティの意味と解体を探り、ポスト・モダンのゆくえを示す。 |
(他の紹介)目次 |
序文 ポストモダニズム(ハル・フォスター) 1 近代―未完のプロジェクト(ユルゲン・ハーバーマス) 2批判的地域主義に向けて(ケネス・フランプトン) 3彫刻とポストモダン―展開された場における彫刻(ロザリンド・クラウス) 4 美術館の廃墟に(ダグラス・クリンプ) 5 他者の言説―フェミニズムとポストモダニズム(クレイグ・オーウェンス) 6 ポスト批評の対象(グレゴリー・L・ウルマー) 7 ポストモダニズムと消費社会(フレドリック・ジェームソン) 8 コミュニケーションの恍惚(ジャン・ボードリヤール) 9 敵対者、聴衆、構成員、そして共同体(エドワード・W・サイード) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ