蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207021619 | 373.2/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000143722 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代の教育改革と教育行政 放送大学教材 |
書名ヨミ |
ゲンダイ ノ キョウイク カイカク ト キョウイク ギョウセイ(ホウソウ ダイガク キョウザイ) |
著者名 |
小川 正人/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,マサヒト |
出版者 |
放送大学教育振興会
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-595-31180-2 |
ISBN |
978-4-595-31180-2 |
分類記号 |
373.2
|
内容紹介 |
現在進行している教育改革を主に教育行政の法制度やその運営の観点から捉え、国、自治体の教育行政制度と機能、学校の組織・運営と管理、教員の職能開発と人事管理政策、日本の教育行政の実際と今後の課題などについて考える。 |
著者紹介 |
1950年岩手県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程(教育行政学専攻)単位取得退学。放送大学教授。教育学博士。日本教育行政学会会長。著書に「教育改革のゆくえ」など。 |
件名1 |
教育行政
|
件名2 |
日本-教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
地図と景観写真という、街の実態を知るのに最も有効なメディアを通して、雑居都市東京の成り立ちと骨組みをわかりやすく説く。特別付録・大江戸新地図―幕末の江戸のようすが、ひと目でわかる!―をもとに、とかく下町情緒でとらえがちな江戸〜東京を、山手・台地地形からもとらえなおす、広い視野からの恰好の東京論! |
(他の紹介)目次 |
大江戸の成立 大江戸新地図をつくる 山手と下町にまたがる東京 山手南部に多い大使館 大学と山手 小日向の変せん 坂の町イメージの移り変わり 都市環境としての水系と海 江戸の遺産としての公園緑地 複雑怪奇な道路網の今と昔 徒歩交通都市としての東京 文明開化時代の鉄道 人力車・馬車鉄道・人車鉄道 電車時代の20世紀 複雑な鉄道網 鉄道網と城下町江戸 都市化と中心地 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ