蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 201811437 | テ762/チ/1 | 点字本 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
岡町 | 201811445 | テ762/チ/2 | 点字本 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
岡町 | 201811452 | テ762/チ/3 | 点字本 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
4 |
岡町 | 201811460 | テ762/チ/4 | 点字本 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000171995 |
書誌種別 |
点字本 |
書名 |
基本音楽史 全4冊 |
書名ヨミ |
キホン オンガクシ |
著者名 |
千蔵 八郎/責任執筆
|
著者名ヨミ |
チクラ,ハチロウ |
出版年月 |
1983 |
ページ数 |
4V |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
テ762
|
(他の紹介)内容紹介 |
「大君の遠の朝廷」と詠まれた大宰府は、激動する東アジア世界の中で、古代国家の防衛都市として生れた。その後、外交・貿易の国際都市として、また筑紫の政治・経済・文化の中枢として「天下の一都会」を形成した。本書は、最新の調査研究の成果をもとに「大宰府とは何であったか」を考えさせる示唆多き書。―図版・写真を多数収め現地見学にも最適である。 |
(他の紹介)目次 |
1 東アジア世界との接点―筑紫 2 大宰府成立前史 3 大宰府の成立 4 天下の一都会(遣唐使 広嗣の乱 純友の乱) 5 大宰府発掘 6 観世音寺の創建(観世音寺伽藍の完成 満誓と玄〓@51C0) 7 安楽寺天満宮の草創(菅原道真と太宰府天満宮) 8 梅花の宴 9 都府楼の瓦色 10 大宰府歴史散歩 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ