蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おまつりをたのしんだおつきさま メキシコのおはなし
|
著者名 |
マシュー・ゴラブ/文
|
著者名ヨミ |
マシュー ゴラブ |
出版者 |
のら書店
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209830058 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 209827054 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
服部 | 209831403 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
蛍池 | 209828698 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000593680 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おまつりをたのしんだおつきさま メキシコのおはなし |
書名ヨミ |
オマツリ オ タノシンダ オツキサマ |
副書名 |
メキシコのおはなし |
副書名ヨミ |
メキシコ ノ オハナシ |
著者名 |
マシュー・ゴラブ/文
レオビヒルド・マルティネス/絵
さくま ゆみこ/訳
縣 秀彦/天文監修
|
著者名ヨミ |
マシュー ゴラブ レオビヒルド マルティネス サクマ,ユミコ アガタ,ヒデヒコ |
出版者 |
のら書店
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
[36p] |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-905015-48-2 |
ISBN |
978-4-905015-48-2 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
夜におまつりをすることにした、おつきさま。人々はごちそうと飲みものと音楽を準備して、パペルピカドという切り紙で会場をきれいに飾って…。メキシコの南にあるオアハカ州につたわる、おつきさまのお話を描いた絵本。 |
著者紹介 |
絵本に「蛙となれよ冷し瓜」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
国産初のSTOL(エストール)機「飛鳥」開発に賭けた男たち―。「自主技術を育てるんだ」―20年の歳月には、開発者たちの絶え間ない苦闘と執念があふれていた。技術立国・日本の進むべき道を描く意欲作。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 「欧米諸国に立ち遅れた航空技術を引き上げる」武田峻をリーダーとする通称“武田プロジェクト”が小さな芽をふいたのは、昭和40年の春だった 第2部 昭和46年、「航空機用ジェットエンジンの開発・研究」が通産省の大型プロジェクトになった。航技研の島崎忠雄、松本正勝の苦闘の日々がつづく 第3部 51年春、STOL実験機の原型機としてC1の採用を決定。航技研と川崎重工の平木敏夫をはじめとする航空メーカー4社で新技術開発がすすむ 第4部 石川島播磨重工の宮武宏和を中心に、日本ではじめてのエンジンの防氷試験、雹吸込み試験、鳥衝突試験が連日繰り返されたが、さまざまな障害が 第5部 60年10月27日、「飛鳥」初飛行を翌早朝に控え、最後の打ち合わせが行なわれた。飛行データをモニターしたいという森幹彦の主張は通らない |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ