蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ものの見方について 朝日文庫
|
著者名 |
笠 信太郎/著
|
著者名ヨミ |
リュウ,シンタロウ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1987.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000515346 | 304/リ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000327478 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ものの見方について 朝日文庫 |
書名ヨミ |
モノ ノ ミカタ ニ ツイテ(アサヒ ブンコ) |
著者名 |
笠 信太郎/著
|
著者名ヨミ |
リュウ,シンタロウ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1987.4 |
ページ数 |
224p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-02-260437-9 |
分類記号 |
304
|
(他の紹介)内容紹介 |
イギリス人は歩きながら考える、フランス人は考えた後で走り出す、そしてスペイン人は走ってしまった後で考える。では日本人は―。それぞれの国民の「ものの見方」「考え方」を、社会、経済、政治といった方面と結びつけながら解き明かし、その中から日本の学ぶべきものを鋭く指摘する。敗戦日本が生き方の指針を求めていた昭和25年に刊行、いまも読みつがれる古典的名著。 |
(他の紹介)目次 |
イギリス(歩きながら考える トレランスの根柢 均衡の世界 イギリスの「自由」) ドイツ(二つの門 精巧なカメラ トライチケ ドイツの「自由」) フランス(戦後のフランス 右へ左へ 擡頭する国民主義 共産党と労働組合) 日本(似て非なるもの 神話的な「全体」 生活と学問 教育の淵源) 附録 三つのデモクラシー |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ