蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人間はどこまで動物か 新しい人間像のために 岩波新書 青版
|
著者名 |
アドルフ・ポルトマン/著
|
著者名ヨミ |
アドルフ ポルトマン |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1961.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000558452 | 469/ポ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000215147 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人間はどこまで動物か 新しい人間像のために 岩波新書 青版 |
書名ヨミ |
ニンゲン ワ ドコマデ ドウブツ カ(イワナミ シンショ アオバン) |
副書名 |
新しい人間像のために |
副書名ヨミ |
アタラシイ ニンゲンゾウ ノ タメ ニ |
著者名 |
アドルフ・ポルトマン/著
高木 正孝/訳
|
著者名ヨミ |
アドルフ ポルトマン タカギ,マサタカ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1961.10 |
ページ数 |
8 254 9p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-416121-5 |
分類記号 |
469
|
件名1 |
人類学
|
(他の紹介)内容紹介 |
民衆のつくる学問とはなに?1920〜30年代の民衆の暮らしから、多角的に学問の方法を考える。 |
(他の紹介)目次 |
1 序にかえて(民衆のファシズム 友愛についての断片) 2 民衆思想の光と影(民衆思想の転回 民衆史としての民衆娯楽―権田保之助を中心として) 3 民衆史におけるファシズムと抵抗(視角・生活の意味をめぐって 「血盟団」事件の発想と論理 井上日召の思想 農民自治と農村自治―自治と抵抗の系譜) 生活者と運動者の間―渋谷定輔再論 4 戦中期の思想運動と生活意識(人民戦線の思想的射程―『労働雑法』に関するノート 戦中期民衆の生活意識―農村の生活記録を通して) 5 民衆史の方法にむけて 6 もうひとつのプロローグへ(『思想の科学』の戦後40年 衣食・住・暮らしの対照―1946年〜1986年) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ