蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001763309 | 537.0/コ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000326625 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こんなクルマをつくりたい |
書名ヨミ |
コンナ クルマ オ ツクリタイ |
著者名 |
日産自動車設計研究部門/編
|
著者名ヨミ |
ニッサン ジドウシャ セッケイ ケンキュウ ブモン |
出版者 |
日本能率協会
|
出版年月 |
1987.3 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8207-0390-0 |
分類記号 |
537.04
|
件名1 |
自動車
|
(他の紹介)内容紹介 |
日産の技術者が、モデル設計者が、テストドライバーが、明日への夢を大胆に語った! |
(他の紹介)目次 |
第1部 ライフスタイルの変化とクルマ―日産車のプロポーザル―開発コンセプト編(ヨーロッパの街角から 「夢幻宝花車」考 なぜ、この車をつくったかを語ろう 拝啓、商品企画室室長殿 サクラの国のクルマたち) 第2部 新しい自動車文化を目指して―文化イノベーション―企業ドメイン、企業ポリシー編(日本の自動車文化の構造と原理 自動車文化産業論 文化メディアにみる車の意味の変化 新たなモビリティ・サービス商品の創造) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ