検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語の誕生  

著者名 安本 美典/著
著者名ヨミ ヤスモト,ビテン
出版者 大修館書店
出版年月 1990.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑600520555810.2/ヤ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安本 美典 本多 正久

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000383136
書誌種別 図書
書名 日本語の誕生  
書名ヨミ ニホンゴ ノ タンジョウ
著者名 安本 美典/著   本多 正久/著
著者名ヨミ ヤスモト,ビテン ホンダ,マサヒサ
出版者 大修館書店
出版年月 1990.4
ページ数 367p
大きさ 19cm
ISBN 4-469-22071-X
分類記号 810.29
件名1 日本語-歴史

(他の紹介)内容紹介 たび重なる苦難にもめげず、大著『アンボイナ植物誌』を完成させた〈インドのプリニウス〉ことルンフィウス。植物分類学者にして『セネガル旅行記』の著者アダンソン。広大なロシアの大地を踏破した大博物学者パラス。三人の事績にみる近代生物学の黎明。
(他の紹介)目次 第1章 〈インドのプリニウス〉―ゲオルク・エーベルハルト・ルンフィウス(栄光のオランダ
博物学フィーバー
自然誌編纂の計画
相つぐ悲劇
『アンボイナ珍品誌』の反響
『アンボイナ植物誌』の刊行)
第2章 バオバブ樹の博物学者―ミシェル・アダンソン(人為分類と自然分類
セネガルへ
熱帯気候のもとで
分類の普遍妥当な方法をめぐって
故国へ:『植物の諸科』の刊行
研究と執筆の日々を生きて)
第3章 ロシアの大地から―ペーテル・ジーモン・パラス(知られざる大国
若き博物学者の夢
南ロシアの調査
探検の成果
比較言語辞典の編纂
クリミアへの旅と移住
業績の性格と評価)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。