蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
三くだり半 江戸の離婚と女性たち 平凡社選書 105
|
著者名 |
高木 侃/著
|
著者名ヨミ |
タカギ,タダシ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1987.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000326085 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
三くだり半 江戸の離婚と女性たち 平凡社選書 105 |
書名ヨミ |
ミクダリハン(ヘイボンシャ センショ) |
副書名 |
江戸の離婚と女性たち |
副書名ヨミ |
エド ノ リコン ト ジョセイタチ |
著者名 |
高木 侃/著
|
著者名ヨミ |
タカギ,タダシ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1987.3 |
ページ数 |
330p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-582-84105-8 |
分類記号 |
322.15
|
件名1 |
法制史-日本
|
件名2 |
離婚
|
(他の紹介)内容紹介 |
〈三くだり半〉といえば、妻を自由に離縁できる夫、泣く泣く実家に帰る哀れな妻、というイメージがある。つまり、江戸時代の庶民の離婚は、夫による〈追い出し離婚〉いわゆる〈夫専権離婚〉であったという。しかし実際には、妻の〈飛び出し離婚〉もかなりあり、双方の協議をともなう〈熟談離婚〉であった。550通の離縁状の収集・分析を通して、従来の一面的な三くだり半のイメージを破り、江戸時代の離婚の実態を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
離婚いまむかし 離縁状と幕府法 「我等勝手ニ付」の離縁状 離縁状と離婚実態 離縁状と子ども・財産・家 離縁状の形態 離婚理由 離縁状の地域性 3行半のこと なぜ3行半なのか 離縁状いろいろ 帰縁証文 先渡し離縁状 離縁状返り一札 聟養子の離縁状 妾の離縁状 明治時代の離縁状 執心切れ一札 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ