蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
愛しき水俣に生きる 訪問看護の源から
|
著者名 |
宮崎 和加子/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ,ワカコ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2006.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005665682 | 493.1/ミ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000716517 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
愛しき水俣に生きる 訪問看護の源から |
書名ヨミ |
イトシキ ミナマタ ニ イキル |
副書名 |
訪問看護の源から |
副書名ヨミ |
ホウモン カンゴ ノ ミナモト カラ |
著者名 |
宮崎 和加子/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ,ワカコ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2006.5 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-393-72905-6 |
分類記号 |
493.152
|
内容紹介 |
人は「いのち」を軸に行動する-。“公害の原点”といわれる水俣病の公式認定から50年。患者を支え、寄り添い続けた看護師の足跡をたどりながら、ミナマタ問題の本質を探る。 |
著者紹介 |
1956年山形県生まれ。社会福祉法人すこやか福祉会で6つのグループホームを運営。東京・医療法人健和会訪問看護ステーション統括所長。著書に「在宅での看取りのケア」など。 |
件名1 |
水俣病
|
件名2 |
訪問看護
|
(他の紹介)内容紹介 |
パレスチナ人は、いま中東各地に散らばっています。パレスチナ人がパレスチナとよぶ地域にはいまでも200万人ものパレスチナ人が住んでいますが、その土地はイスラエルという国に支配されています。パレスチナ問題は、いろいろな国際問題のなかでも最もむずかしく、一番意見の分かれるものです。この本では、イスラエル人とパレスチナ人の、このきびしい争いの歴史や背景を見ていきます。 |
(他の紹介)目次 |
一つの土地に二つの民族 パレスチナ ユダヤ人移住者 分割 追い立て 難民キャンプでの生活 二級市民? 追放 PLO テロリスト?それとも自由の闘士? 目には目を エルサレム 平和はいつの日に? 厳しい現実 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ