蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002342277 | 910.2/キ/139 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000448836 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代作家研究叢書 139 |
書名ヨミ |
キンダイ サッカ ケンキュウ ソウショ |
多巻書名 |
志賀さんの生活など |
著者名 |
長谷川 泉/監修
|
著者名ヨミ |
ハセガワ,イズミ |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
1993.6 |
ページ数 |
353,9p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8205-9243-2 |
分類記号 |
910.26
|
件名1 |
日本文学-歴史-近代
|
件名2 |
日本文学-作家
|
書誌来歴・版表示 |
新潮社 昭和49年刊の復刻 |
(他の紹介)内容紹介 |
旅人が未踏の山野で行き暮れてしまう。気付くと宏壮な邸の前にいて、そこでは絃、笛の楽奏が流れ、20人ほどの男女が酒宴を催している。男も加わり宴は盛んになり、やがて男は眠ってしまう。翌朝、目覚めると人跡のかけらもなく、約2尺の間隔で喬木、潅木が宴のままの形で奇妙に並んでいた。「木の精」が人間に化身して旅人と交歓したのだった。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 志賀さんの生活
-
-
2 志賀さんの奥さん
-
-
3 志賀さんの書
-
-
4 叱られる
-
-
5 装幀のことなど
-
-
6 志賀直哉ベスト・スリー
-
-
7 志賀さんの作品
-
-
8 東府会の事
-
-
9 さはやかな味
-
-
10 夜の光
-
-
11 風信
-
-
12 未発表原稿を読む
-
-
13 未発表日記の校訂をして
-
-
14 雑感
-
-
15 むかしの思出
-
-
16 広津さんを惜む
-
-
17 本郷時代
-
-
18 市谷加賀町訪問
-
-
19 足柄海館訪問
-
-
20 画文一致
-
-
21 世阿弥の「求塚」と漱石の「心」
-
-
22 居直つた強さ
-
-
23 五十年前の思出
-
-
24 型破り
-
-
25 書生の心持
-
-
26 碧梧桐先生の書
-
-
27 波郷の俳句
-
-
28 芭蕉の句
-
-
29 ほととぎすの句など
-
-
30 精一杯生きた人
-
-
31 俳句ハ物体ヲ示ス
-
-
32 秘曲“サギ”
-
-
33 能の神様
-
-
34 『喜多流・声の名曲集』推薦
-
-
35 決して昔に劣らない
-
-
36 天然アユ・放流アユ
-
-
37 アユつりの魅力
-
-
38 一本橋
-
-
39 朝富士・夕富士
-
-
40 初舞台
-
-
41 鮎つりと老人
-
-
42 福田家の人達
-
-
43 芥川賞選評1-70
-
-
44 芥川賞の作家たち
-
-
45 芥川賞委員三十年
-
-
46 世相の険悪
-
-
47 文章雑談
-
前のページへ