蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401154554 | 547/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000371818 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
音の歴史 |
書名ヨミ |
オト ノ レキシ |
著者名 |
早坂 寿雄/著
電子情報通信学会/編著
|
著者名ヨミ |
ハヤサカ,トシオ デンシ ジョウホウ ツウシン ガッカイ |
出版者 |
電子情報通信学会
|
出版年月 |
1989.10 |
ページ数 |
242p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-88552-084-3 |
分類記号 |
547.3
|
件名1 |
音響学-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
不退転の決意と柔軟な発想。名家老恩田木工は、みごとに部下の心をとらえ、破綻した信州松代藩の財政を、あざやかに再建した。…ビジネスマン必読の名著! |
(他の紹介)目次 |
『日暮硯』を読むまえに(信州松代藩の財政窮乏と恩田木工 著者馬場正方を松代の町に訪ねて 『徒然草』を模した『日暮硯』 苦しい財政と人心の荒廃 八郎五郎の財政改革の失敗と、足軽たちの反乱 悪政と一揆と木工の登場) 現代語訳(生れながらにして名君 恩田木工、召し出さる まず家内、親類をまとめる 禄高の割引をやめるかわりに、節約を呼びかける 木工、施政方針を語る 村人、直訴状を差し出す 財政建直しの目途、立つ 悪徳役人、進んで不正をやめ、木工に従う 万事をゆるめて楽しみを勧める 子供まで、文武の諸芸に上達 「君、君たれば、臣、臣たり」 木工の家人が客人に親切な訳 博奕をやめさせた巧みな仁政とは) 現代に生きる『日暮硯』(木工の東洋的仁政思想 百姓を大切にした個性豊かな人格者 後代の藩政改革の手引書、『日暮硯』) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ