検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

空虚な楽園  戦後日本の再検討  

著者名 ガバン・マコーマック/[著]
著者名ヨミ ガバン マコーマック
出版者 みすず書房
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003406782302.1/マ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000558738
書誌種別 図書
書名 空虚な楽園  戦後日本の再検討  
書名ヨミ クウキョ ナ ラクエン
副書名 戦後日本の再検討
副書名ヨミ センゴ ニホン ノ サイケントウ
著者名 ガバン・マコーマック/[著]   松居 弘道/訳   松村 博/訳
著者名ヨミ ガバン マコーマック マツイ,ヒロミチ マツムラ,ヒロシ
出版者 みすず書房
出版年月 1998.1
ページ数 416,14p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-03660-6
分類記号 302.1
内容紹介 初来日から35年、関西に住んで日本列島を歩き日本語の資料を読んできたオーストラリアの歴史家が、日本の直面する問題の核心に迫る。土建国家、レジャー国家、農業国家、平和国家の分析とその地球規模での位置づけを探る。
著者紹介 オーストラリア国立大学の日本史教授。日本及びアジア各国の現代史、政治状況に関する研究を行っている。著書に「共生時代の日本とオーストラリア」など。
件名1 日本

(他の紹介)内容紹介 父と子の優しくも軽妙なやりとりから、底抜けのナンセンスが、しみじみと胸を打つ物語が、そしてファンタジーが、おしげもなく溢れだし、43篇の物語の星雲が渦を巻く。
(他の紹介)目次 3びきのカンガルー
ぜんぜん、なににも似ていなかった動物の話
あべこべの話
ありそうもなかった話
リュクサンブール公園のノミ
同じノミの、いたずらと大手柄の話
ぼくの話
一度も、なんにもおこらなかった男の話
かわいそうな小さな船が、沈没した話
いたかもしれないゾウの話
オオヘビとカメ
ふしぎな釣りびと
小さな、とても小さな男の話
木こりと森の話
古い塔の話
ハツカネズミをこわがったネコの話
ネコと小さな女の子と焼肉の話
オウムの王さまの話と、もうひとつの話
パン・デピスの子ブタ
九・九の練習
シャンゼリゼ大通りのクジラ
水を切って進む小さな船
目がよく見えなくなったゾウの話
そのゾウの鼻は、みんなと同じ鼻だった
黒人の王さまと、おつきの医者
ほうきおばさん
大麦あめ
バターさん、マカロニさん
チーズさん
7才から、8才へ
まっすぐ、くずかごへ!
どこかへ飛んでった平手打ちの話
ゆううつ
足と、石ころの話
カタツムリのひっこし
木でできたワニ
うちの子と、よその子
塀の上のメンドリ
故障
年をとった婦人の肖像画
半熟たまご
どうして、学校へ上がるの?
年をとった子ども
じゃあね

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。