蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
俳句年鑑 1993年版
|
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1992 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 202782686 | 911.3/ハ/06 | 一般図書 | その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000011068 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
俳句年鑑 1993年版 |
書名ヨミ |
ハイク ネンカン |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1992 |
ページ数 |
520,128p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
911.36
|
件名1 |
俳句-年鑑
|
(他の紹介)内容紹介 |
明朝活字の研究者として知られる著者が活字および活字の周辺について論じ、あわせて活版印刷の源流を解明した画期的な論稿を収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 消えるか活字(消えるか活字―明朝体の生命力とその魅力 活字の字体と書体 写植のはなし タイポグラフィの現状 版面への認識) 第2部 出版史をとりまく問題 (出版史をとりまく問題状況 記録に基づき、記録に徹する法―『有斐閣百年史』の編集・執筆を終えて 図書出版目録とは何か) 第3部 活版印刷の源流(佐久間貢一と初期『印刷雑誌』 号数活字の由来を糺す 明治期活版印刷の成立と美華書館の影響 明確になった活版印刷の源流―ウィリアム・ガンブルの来日について ウィリアム・ガンブルの来日を記録した公文書) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ