蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 700449267 | 019/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
集団就職 労働市場 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000494650 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本の話何でもあり屋 |
書名ヨミ |
ホン ノ ハナシ ナンデモ アリヤ |
著者名 |
井家上 隆幸/著
|
著者名ヨミ |
イケガミ,タカユキ |
出版者 |
リブリオ出版
|
出版年月 |
1995.7 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89784-444-4 |
分類記号 |
019
|
内容紹介 |
私たちは本を読むことで過去や未来と自由につながり、絶えず新鮮な風景の中にわが身をおくことができるのだ。政治、スポーツ、ミステリー、芸能…。「面白本」を求めてあらゆるジャンルを渉猟する痛快読書エッセイ。 |
著者紹介 |
1934年岡山県生まれ。岡山大学文学部卒業。三一書房を経て現在、フリーライター・評論家。著書に「量書狂読」など。 |
件名1 |
読書
|
(他の紹介)内容紹介 |
「第二のアルプス建築」とそれを名づけたとき、ブルーノ・タウトは桂離宮になにを見ていたのか。革命と両大戦にはさまれたドイツの疾風怒涛の時代を、彼は芸術思想上の背反する志向をかかえつつ歩んだ―幻想的な表現主義建築と〈共同体〉理念のあらわれとしての「田園都市構想」、そして革命を志向するユートピア建築と現実的な大集合住宅群(ジードルンク)の建設。世紀末に遡る前衛思想の激しい渦動の中に、一つの軌跡をヴィヴィッドに描く、思想の旅のドキュメント。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 世紀末を超えて 第2章 新しい建築芸術の翼のもとに 第3章 共同体の大ジードルンクへ向けて 第4章 故国ドイツを離れて アルプス建築(全訳) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ