検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「雁の寺」の真実  

著者名 水上 勉/著
著者名ヨミ ミナカミ,ツトム
出版者 朝日新聞社
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里005397880910.2/ミ/一般図書書庫2 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伝記-アジア 女性-伝記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000670250
書誌種別 図書
書名 「雁の寺」の真実  
書名ヨミ ガン ノ テラ ノ シンジツ
著者名 水上 勉/著   司 修/著
著者名ヨミ ミナカミ,ツトム ツカサ,オサム
出版者 朝日新聞社
出版年月 2004.12
ページ数 219p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-257970-6
分類記号 913.6
内容紹介 水上文学の出発点となった代表作「雁の寺」の秘密を探り、最後の文豪水上勉の真髄に迫る。2002年に行われた司修との対談を収録。また司が「雁の寺」の舞台となった京都を訪ねるほか、有馬頼底が水上文学と禅について語る。
著者紹介 1919〜2004年。福井県生まれ。「雁の寺」で直木賞、「一休」で谷崎潤一郎賞を受賞。
件名1 雁の寺


書店リンク

  

内容細目

1 「雁の寺」の真実   7-58
水上 勉/対談 司 修/対談
2 作家・水上勉と「雁の寺」   59-198
司 修/著
3 水上文学と禅   199-219
有馬 頼底/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。