検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

諸国畸人伝   筑摩叢書 58

著者名 石川 淳/著
著者名ヨミ イシカワ,ジュン
出版者 筑摩書房
出版年月 1985


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001010008281/イ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

281.04 281.04
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000321244
書誌種別 図書
書名 諸国畸人伝   筑摩叢書 58
書名ヨミ ショコク キジンデン(チクマ ソウショ)
著者名 石川 淳/著
著者名ヨミ イシカワ,ジュン
出版者 筑摩書房
出版年月 1985
ページ数 245p
大きさ 19cm
分類記号 281.04
件名1 伝記-日本

(他の紹介)内容紹介 いまミュージアムのあり方を問い直す。
(他の紹介)目次 第1章 漂流するミュージアム―閉園の危機
第2章 地域が支えるミュージアム―再生への糸口
第3章 対話と連携のミュージアム―社会との絆づくり
第4章 知を分かち合うミュージアム―再生への道
第5章 コミュニティ・ミュージアムへ―制度のあり方を問う
終章 アート・コミュニティをめざして―「とびらプロジェクト」
(他の紹介)著者紹介 佐々木 秀彦
 1968年東京生まれ。東京都美術館学芸員・交流係長。ミュージアム論・文化資源論。東京外国語大学卒業、東京学芸大学大学院修了(教育学修士)。江戸東京博物館、江戸東京たてもの園、東京都歴史文化財団事務局を経て現職。日本博物館協会棚橋賞、日本ミュージアム・マネージメント学会賞、全日本博物館学会奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。