検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

焼きものの歴史  土器・陶器・磁器   図説・日本の文化をさぐる 8

著者名 池田 昭/文
著者名ヨミ イケダ,アキラ
出版者 小峰書店
出版年月 1991.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中003003399751/イ/児童書児童室 在庫 
2 蛍池203345889751/イ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000402568
書誌種別 図書
書名 焼きものの歴史  土器・陶器・磁器   図説・日本の文化をさぐる 8
書名ヨミ ヤキモノ ノ レキシ(ズセツ ニホン ノ ブンカ オ サグル)
副書名 土器・陶器・磁器
副書名ヨミ ドキ トウキ ジキ
著者名 池田 昭/文   稲川 弘明/絵
著者名ヨミ イケダ,アキラ イナガワ,ヒロアキ
出版者 小峰書店
出版年月 1991.4
ページ数 71p
大きさ 29cm
ISBN 4-338-04208-7
分類記号 751.1
内容紹介 私たちと焼きものとの出会いは、今から約12000年前にまでさかのぼる。最初は焼成温度の低い厚手の土器だったが、やがて釉薬の発見によって大きな陶器が作られるようになり、江戸時代には磁器が作られた。このような歴史の流れを追う。
件名1 陶磁器-日本

(他の紹介)内容紹介 くれなゐの二尺伸びたる薔薇の芽の針やはらかに春雨のふる―俳句革新運動における写生論を短歌に適用して、明治短歌革新の急先鋒に立った子規(1867‐1902)の歌風は、多様な題材を自由に歌い、子規文学の頂点の一つをなす。全歌集『竹乃里歌』より短歌840首、旋頭歌6首を厳選した子規歌集の決定版。初句索引を付す。

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。