検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図学概説  

著者名 福永 節夫/編
著者名ヨミ フクナガ,セツオ
出版者 培風館
出版年月 1985.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000138909414/ズ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000291402
書誌種別 図書
書名 図学概説  
書名ヨミ ズガク ガイセツ
著者名 福永 節夫/編
著者名ヨミ フクナガ,セツオ
出版者 培風館
出版年月 1985.1
ページ数 228p
大きさ 21cm
ISBN 4-563-03010-4
分類記号 414.6
件名1 図学

(他の紹介)内容紹介 影絵劇―それは人間の生きる原点から生まれてきたものだといっていいだろう。なぜなら、人間が生きるうえで、もっとも大切な光と影と人形によってつくられた演劇だからだ。つまり、光は神、影は祖先の霊、人形は人間の愛、そして理想像だった。だからこそ、影絵劇は神秘的で美しく、愛らしく、すばらしいのだ。この美しい影絵劇のすべてを、生の感動そのままに、本としてまとめたのが、この本だ。影絵のタブローを集めた『藤城清治影絵の世界 シルエット・アート 作品とその技法』につづく2冊目の本である。
(他の紹介)目次 1 影絵劇―その美の系譜(影絵劇研究の歴史
ジャワ
中国
トルコ
ヨーロッパ
インド
タイ
マレーシア
日本)
2 影絵劇の創造(影絵劇の創作
照明
人形)
3 影絵人形の技法
4 影絵劇
藤城清治影絵劇作品一覧

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。