蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000513457 | 104/サ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000318769 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幾度もソクラテスの名を 1 |
書名ヨミ |
イクド モ ソクラテス ノ ナ オ |
多巻書名 |
1946‐1965 |
著者名 |
斎藤 忍随/[著]
|
著者名ヨミ |
サイトウ,ニンズイ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
1986.11 |
ページ数 |
401p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-00366-X |
分類記号 |
104
|
件名1 |
哲学
|
(他の紹介)内容紹介 |
著者にとって「哲学」と「生きること」は同義であった。古代ギリシア世界を終始一貫みつめつづけた著者は、そこにみられる人間の驕慢を現代に確認しながら、「問いと答えの連鎖からなる長い論理的なことば、つまり対話」をとおして人間の有限性の自覚を要求したソクラテス的生を、みずからに課した。本書は、著者の生前、41年間にわたり発表されたものを遺文として集めたものである。第1巻はエンペドクレス、ニーチェ論など31篇、いずれも豊かな学殖と鋭い洞察に裏うちされた名品である。 |
(他の紹介)目次 |
『反復』前後のケルケゴール―「単独者」の概念誕生の一挿話 ニーチェとクラッスィッシェ・フィロロギー エンペドクレス―「自然」と「浄め」 プラトンとデルフォイ―『ファイドン』解釈の一試み ディオゲネス―非現代的な典型 バートランド・ラッセルのこと アリストテレスのエレウテリオテース ショペンハウエルの遺言状 ソフィアー・カイ・ゲラスィーノス モアの『ユートピア』 アカデーメィアの創始者―ソクラテスとプラトン〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ