蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
織田作之助文芸事典 和泉事典シリーズ 2
|
著者名 |
浦西 和彦/編
|
著者名ヨミ |
ウラニシ,カズヒコ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
1992.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002200020 | 910.2/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000428539 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
織田作之助文芸事典 和泉事典シリーズ 2 |
書名ヨミ |
オダ サクノスケ ブンゲイ ジテン(イズミ ジテン シリーズ) |
著者名 |
浦西 和彦/編
|
著者名ヨミ |
ウラニシ,カズヒコ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
1992.7 |
ページ数 |
290p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-87088-558-1 |
分類記号 |
910.268
|
(他の紹介)内容紹介 |
はるか昔から現在に至るまで、大学というものは放っておけばいくらでも転落の道を辿る危険性をもっていた。どういう時に大学は愚者の楽園と化すのか、愚者の楽園を克服するためにどんな努力が払われ、ある試みが成功し、ある試みが失敗に終ったのはなぜなのか。あれこれの時代の、さまざまな大学のキャンパスを訪れ、時空をこえて繰返し起る悲喜劇の主人公たちと対話を重ねながら、現代の大学のあり方を問う面白く真摯な書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 大学の光と影 第1章 紛争渦まくキャンパス生活(イェール大学で何が起こったか 若者たちの収容所としての大学) 第2章 キャンパスに群がる羊たち 第3章 研究こそ大学の使命(大学行政官・菊池大麓 情熱的研究者・小川正孝 スタンレイ・ホール学長との対話) 第4章 カリスマ教師の生態(トライチュケのナショナリズム 教室のなかのウェーバー ノイマンの回想 スタンフォード大学はいかにして創立されたか ロス教授解任事件) 第5章 大学の教師はどうやって選ばれるか(ベルンハルト事件 アルトホーフとシュモラー教授) 第6章大学の教師はどうやって作られるか(やせ細った日本の大学院 ショーペンハウエルのヘーゲルへの挑戦) 終章さまざまな大学像 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ