検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の絵巻 11 

著者名 小松 茂美/編
著者名ヨミ コマツ,シゲミ
出版者 中央公論社
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑300003589721.2/ニ/11一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

721.2 721.2
絵画-日本-画集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000470741
書誌種別 図書
書名 日本の絵巻 11 
書名ヨミ ニホン ノ エマキ
多巻書名 長谷雄草紙
著者名 小松 茂美/編
著者名ヨミ コマツ,シゲミ
出版者 中央公論社
出版年月 1994.7
ページ数 86p
大きさ 17cm
ISBN 4-12-403191-2
分類記号 721.2
件名1 絵巻物

(他の紹介)内容紹介 昭和初期、洋画の前衛《二科会》から若き天才画家としてデビューした二人。東郷と宮本は、動乱と繁栄の時代に、絵画の詩と官能を独特のマチエールと華麗な色彩で表現した。
(他の紹介)目次 東郷青児(日本洋画の典型をつくった東郷青児
哀愁のキュビスム
女性への賛歌
変幻する女体
名作の誕生東郷画の出発「サルタンバンク」
評伝 東郷青児―生と性の愛憎地獄を生きた)
宮本三郎(写実と色彩の魔術師
女性美を求めて
風景と静物の美
肖像画の秘密
戦争記録画の時代
名作の誕生歓びの「VENUS ANADYOMENE」
評伝 宮本三郎―生命賛歌への道)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。