蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本軍事史年表 昭和・平成
|
著者名 |
吉川弘文館編集部/編
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ コウブンカン ヘンシュウブ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2012.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207442732 | 392.1/ニ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000344959 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本軍事史年表 昭和・平成 |
書名ヨミ |
ニホン グンジシ ネンピョウ |
副書名 |
昭和・平成 |
副書名ヨミ |
ショウワ ヘイセイ |
著者名 |
吉川弘文館編集部/編
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ コウブンカン ヘンシュウブ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
3,512p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-642-01465-6 |
ISBN |
978-4-642-01465-6 |
分類記号 |
392.107
|
内容紹介 |
満洲事変、日米開戦、敗戦、日米安保条約、自衛隊発足など、昭和・平成(1926年〜2008年)の主要な軍事、及び関連項目約5000を収録。激動の時代をたどり、戦争と平和を学ぶ年表。索引付き。 |
件名1 |
日本-国防-歴史-年表
|
(他の紹介)内容紹介 |
中国のことばを通して仏教を受容し、漢訳によって徐々に仏教を体得していく過程のなかで、真にわが国のことばで仏菩薩の功徳や祖師高僧の行跡を讃える仏教讃歌を生み出したのは画期的であった。深い仏教教義や熱い信仰心をわが声で語り歌ったとき、はじめて仏教は貴賤道俗を超えて平等無差別の歌声となって日本人の心にしみ透っていった。内面の声はさらに昂揚し、親鸞の三帖和讃の思想と文学の融合合一した魂の世界へと燃焼する。教理のなかに文学の心を読みとり、文学のなかに仏の教えを聴きとり、著者は和讃のリズムに誘いかける。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 和讃の形成と展開(仏教歌謡と和讃 和讃の受容と変貌 和讃の形相 顕密復興のうたごえ 芸能としての和讃) 第2章 親鸞における詩の創造(浄土讃歌のこころ『三帖和讃』の成立と法文歌 「浄土和讃」の文学性 『三帖和讃』をめぐる課題) 第3章 『梁塵秘抄』と仏教歌謡(「南天竺の鉄塔」讃歌 崑崙山の歌謡) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ