蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001372846 | 930/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000103317 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本当のシェイクスピア 思いきった伝記 |
書名ヨミ |
ホントウ ノ シエイクスピア |
副書名 |
思いきった伝記 |
副書名ヨミ |
オモイキツタ デンキ |
著者名 |
ジョン・ドーヴァ・ウイルスン/著
大竹 勝/訳
|
著者名ヨミ |
ウイルスン,ジヨン.ド-ヴア オオタケ,マサル |
出版者 |
荒地出版社
|
出版年月 |
1964 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
930.28
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本における地震予知計画が発足してから、すでに20年が経過した。この間、各種測量の強化や観測所の新設・整備によって、地震前兆と思われるデータが急速に蓄積されてきた。地震予知を実行するためには、当然前兆現象に依存するわけであるが、従来はデータ不足もあって、前兆現象の性質を十分に理解することは困難であった。しかしながら、データ数が著しく増加したこともあり、現実に実行することを要求されている東海地震の短期的および直前予知の根拠を固めるためにも、各種前兆現象の諸性質を可能な限り明らかにする必要がある。上記のような目的意識のもとに、日本において集積された地震前兆データを洗い直してデータ・ベースをつくることが本書のおもな目的である。 |
(他の紹介)目次 |
地震予知要素としての前兆現象―地震予知計画のバックグラウンド(長期的前兆 短期的前兆) 日本における地震前兆事例カタログ 地震予知計画による典型的前兆事例宏観異常現象(地形変化 鳴動・前震 動物異常行動 異常気象・植物異常 発光現象 地下水・温泉 超能力) 大地震の前兆―各論と比較(安政東海地震 安政江戸地震 関東地震 東南海地震 伊豆大島近海地震) 前兆現象の諸特性(先行時間とマグニチュード 出現距離とマグニチュード 前兆現象の特性の物理的解釈) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ