検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

田中小実昌哲学小説集成 3 

著者名 田中 小実昌/著
著者名ヨミ タナカ,コミマサ
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部210803284913.6/タナ/3一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

223.5 223.507
カンボジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001048081
書誌種別 図書
書名 田中小実昌哲学小説集成 3 
書名ヨミ タナカ コミマサ テツガク ショウセツ シュウセイ
著者名 田中 小実昌/著
著者名ヨミ タナカ,コミマサ
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.3
ページ数 392p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-005903-2
ISBN 978-4-12-005903-2
分類記号 913.6
内容 内容:カント通りまで百メートル センチメンタル 同類 海辺の理屈 海から海が バスの終点 悲哀のサンチマン 地下鉄と試写室 自由という名前 ヴェラとか あるかたち こころのコトバではなく 団地の四階は海が見えた LAにいるのかな
内容紹介 田中小実昌の晩年の代表的シリーズとなった「哲学小説」を集成。3は、1982〜97年発表の単行本未収録短篇全14篇をまとめる。佐々木敦による解説も掲載。
著者紹介 東京生まれ。小説家・翻訳家。「浪曲師朝日丸の話」「ミミのこと」で直木賞、「ポロポロ」で谷崎潤一郎賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 1980年1月、タイ・カンボジア国境の野戦病院で、著者は14歳の難民少年チョムリス・ウンに出会う。戦火のなかを生きのびてきた少年は、そのあまりにも過酷な体験を17枚のクレヨン画に描いた。消息がとだえて3年。アメリカに移住して絵の勉強にはげむ少年をさがしあてた著者は、いまなお戦乱のつづく彼の故郷を訪ねる。チョムリスの証言と自らの追跡行を重ねあわせ、一人の少年の眼がとらえたカンボジア現代史を浮かびあがらせる、感動の書下しノンフィクション。
(他の紹介)目次 チョムリスからの手紙
瓦礫の故郷
ペン夫人の丘
死の村
別離
ワット・アイクの詩
牢獄
日常
幻の建設
逃亡者
家族
再生
国境の川
望郷
チョムリスからの手紙

書店リンク

  

内容細目

1 カント通りまで百メートル   7-29
2 センチメンタル   30-47
3 同類   48-74
4 海辺の理屈   75-98
5 海から海が   99-122
6 バスの終点   123-149
7 悲哀のサンチマン   150-182
8 地下鉄と試写室   183-206
9 自由という名前   207-237
10 ヴェラとか   238-272
11 あるかたち   273-293
12 こころのコトバではなく   294-324
13 団地の四階は海が見えた   325-353
14 LAにいるのかな   354-385
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。