検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新釈漢文大系 補遺編1 

出版者 明治書院
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210572483082/シ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000938743
書誌種別 図書
書名 新釈漢文大系 補遺編1 
書名ヨミ シンシャク カンブン タイケイ
多巻書名 呂氏春秋
出版者 明治書院
出版年月 2023.11
ページ数 44,485p
大きさ 22cm
ISBN 4-625-67338-2
ISBN 978-4-625-67338-2
分類記号 928
内容紹介 秦の荘襄王時代の宰相・呂不韋が学者を動員して著作編纂させた書「呂氏春秋」。諸子百家の論説を網羅し、古今人物の成功失敗、政策論、知識見聞の類を集成した百科全書的著作を上・下2冊に分説し、訓読・通釈・語釈を施す。
書誌来歴・版表示 「呂氏春秋 上〜下」(平成8〜10年刊)の改題,再編集

(他の紹介)内容紹介 かつて中国の庶民が、歌い、聴き、語り、観た市井の演芸や放浪芸の数かずのだし物と、芸人たちの生きざまが今よみがえる。
(他の紹介)目次 上輯 歌謡(清代歌謡雑稿
紅燈照の歌
清末の軍歌
艶曲小談)
中輯 説唱(子弟書一夕話
負鼓の盲翁
大鼓書私録
李翠蓮故事唱本考
石派書『青石山狐仙伝』について
弾詞『珍珠塔』のこと
弾詞研究の栞
香山観音縁起の清代一異本)
下輯 演劇(余蓮村の観善劇
〓州影戯の芸術
禽虫戯
天上の桃―縄奇術の話)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。