蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 207115635 | 761.1/レ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000138614 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
音楽好きな脳 人はなぜ音楽に夢中になるのか |
書名ヨミ |
オンガクズキ ナ ノウ |
副書名 |
人はなぜ音楽に夢中になるのか |
副書名ヨミ |
ヒト ワ ナゼ オンガク ニ ムチュウ ニ ナル ノカ |
著者名 |
ダニエル・J.レヴィティン/著
西田 美緒子/訳
|
著者名ヨミ |
ダニエル J レヴィティン ニシダ,ミオコ |
出版者 |
白揚社
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
373p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8269-0157-4 |
ISBN |
978-4-8269-0157-4 |
分類記号 |
761.14
|
内容紹介 |
音楽を聴く、楽器を演奏する…。そのとき脳に何が起きているのか。認知心理学者であり、レコード・プロデューサーのキャリアも持つ著者が、音楽を感じているときの脳の働きを分析し、人間の本性の深奥にある神秘を解き明かす。 |
著者紹介 |
1957年サンフランシスコ生まれ。レコード・プロデューサーを経て、オレゴン大学大学院で博士号取得。モントリオールのマギル大学心理学・行動神経科学教授。認知心理学者・神経科学者。 |
件名1 |
音楽心理学
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は単なる概説書ではないし、学術書やガイドブックと呼びうるものでもない。形式にこだわることなく、情報をなるべく豊富に織り込むことにつとめた。それによって、読者の自然なカナダ全体像の把握に資することができると信じたからである。 |
(他の紹介)目次 |
序章 多様性の国 第1章 カナダの概況(国土と自然 カナダの4世紀 人口と多民族社会 連邦と州の政治 トルドー引退と政権交代) 第2章 カナダの経済(独立から第2次大戦まで 第2次大戦後の過程 大きい貿易の役割 外資の進出と産業支配 大企業の実態 経済の現状と政策課題 推進される開放政策 各州の経済) 第3章カナダと米国(接近と離反 自由貿易を求めて 貿易と投資の相互関係 文化と情報は一方通行 北緯49度の両側で) 第4章 カナダと日本(太平洋をへだてて 日加貿易の変遷 投資と産業協力 日本にあるカナダ 環太平洋の時代) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ