蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000394601 | 382/セ/9 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000247157 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界の民族と生活 9 |
書名ヨミ |
セカイ ノ ミンゾク ト セイカツ |
多巻書名 |
西アジア |
著者名 |
米山 俊直/[ほか]訳編
|
著者名ヨミ |
ヨネヤマ,トシナオ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
1981.5 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
382
|
件名1 |
民族
|
(他の紹介)内容紹介 |
東海の大親分・清水次郎長が明治26年まで生きていたことは意外に知られていない。富士裾野開墾や相良油田の開発、清水港の発展に尽くした次郎長の明治期の活躍に光をあてる。 |
(他の紹介)目次 |
維新までの次郎長 大政奉還 次郎長任官 次郎長と鉄舟の出会い 次郎長と勝蔵 咸臨丸事件 三保事件 版籍奉還と静岡 次郎長ゆかりの四人の死 小政の獄死 富士山麓の開墾 臨済寺山門の建立 静隆社の起源 次郎長と英語塾 天田愚庵との出会い 次郎長と相良油田 大政の死と津向の文吉 次郎長逮捕さる 次郎長の特赦 咸臨丸殉難記念碑の建立 海軍士官との交遊 次郎長、長政の銅像を 大政亡き後の重鎮、増川の仙右衛門 次郎長の最期 律義な当目の岩吉 お蝶もあの世へ〔ほか〕 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ