検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図書館からの贈り物   図書館サポートフォーラムシリーズ

著者名 梅澤 幸平/著
著者名ヨミ ウメザワ,コウヘイ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川208382242016.2/ウ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000088934
書誌種別 図書
書名 図書館からの贈り物   図書館サポートフォーラムシリーズ
書名ヨミ トショカン カラ ノ オクリモノ(トショカン サポート フォーラム シリーズ)
著者名 梅澤 幸平/著
著者名ヨミ ウメザワ,コウヘイ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2014.12
ページ数 196p
大きさ 19cm
ISBN 4-8169-2511-5
ISBN 978-4-8169-2511-5
分類記号 016.2161
内容紹介 県民貸出し日本一を誇る滋賀県の県立図書館元館長が、図書館未設置地域の解消策、専門職館長の配置、職員研修制度など、図書館活動の実践を語る。『図書館車の窓』『京都新聞』掲載などをまとめる。
著者紹介 1946年北海道生まれ。滋賀県立図書館長などを経て、滋賀県県政史料室参与。滋賀大学、京都外国語大学などで非常勤講師。共著に「図書館のこと、保存のこと」など。
件名1 滋賀県立図書館

(他の紹介)内容紹介 廃仏毀釈の嵐のなか、奈良の寺々は荒れすさんでいた。日本の仏教史、文化史に偉容を誇る法隆寺もけっして例外ではなかった。そのなかで、寺の復興に全力を傾けた寺内外の人びとがあった。―荒廃、仏教美術の再発見、学問寺への道、再建論争、敗戦、金堂炎上、昭和大修理―維新から現在までの曲折の多い古刹の歴史を、克明に誌された「法隆寺日記」のなかにたどる。
(他の紹介)目次 1章 昭和の大法要
2章 廃仏毀釈の嵐の中から
3章 再興にむかって(法隆寺会設立へむけて
岡倉天心氏の発案
聖徳太子奉賛会ついに設立
佐伯定胤師の情熱と法隆学問寺
大西良慶師と法隆寺)
4章 法隆寺に魅せられた人びと(フェノロサとビゲロー
平子鐸嶺氏と鉄斎氏の絵
子規氏と会津八一氏
ラングドーン・ウォーナー)
5章 昭和大修理はじまる
6章 大戦前後の法隆寺
7章 金堂炎上
8章 信仰と秘法の間で
9章 昭和の資財帳づくりへ
終章 寺の生活から(わが師佐伯良謙管主のこと)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。