蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
広津和郎全集 第7巻
|
著者名 |
広津 和郎/著
|
著者名ヨミ |
ヒロツ,カズオ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1988.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000674077 | 918/ヒ/7 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000359729 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
広津和郎全集 第7巻 |
書名ヨミ |
ヒロツ カズオ ゼンシュウ |
著者名 |
広津 和郎/著
|
著者名ヨミ |
ヒロツ,カズオ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1988.12 |
ページ数 |
458p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-402737-0 |
分類記号 |
918.68
|
内容 |
内容:誘蛾灯 泉へのみち |
(他の紹介)内容紹介 |
分裂病についての精神の科学の到達点を示す労作。分裂病についてこれまで何が明らかになり、これからの課題として何が残されているのか。現象学的方法の有効性と限界を明らかにし、また現代思想に大きな影響を及ぼしたJ・ラカンの分裂病理解に対する方法を辿ることによって、新たな可能性を探る。言語問題の考察を媒介に、人間にとっての分裂病の意味を問う。「ラカン以後」をも射程に収める必読の精神分裂病論。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 分裂病の精神病理学(第1章 分裂病像の記述 第2章 分裂病論の発展 第3章 現象学的分裂病論の問題点) 第2部 ラカンの分裂病論(第1章 序章 第2章 排除 第3章 シニフィアンの独立性と父の機能 第4章 精神病への入口) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 誘蛾灯
7-185
-
-
2 泉へのみち
186-458
-
前のページへ