検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築技術史の謎を解く  続・工匠たちの知恵と工夫  

著者名 西 和夫/著
著者名ヨミ ニシ,カズオ
出版者 彰国社
出版年月 1986.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000164939521/ニ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

521 521
建築-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000314811
書誌種別 図書
書名 建築技術史の謎を解く  続・工匠たちの知恵と工夫  
書名ヨミ ケンチク ギジュツシ ノ ナゾ オ トク
副書名 続・工匠たちの知恵と工夫
副書名ヨミ コウショウタチ ノ チエ ト クフウ
著者名 西 和夫/著
著者名ヨミ ニシ,カズオ
出版者 彰国社
出版年月 1986.8
ページ数 250p
大きさ 19cm
ISBN 4-395-00207-2
分類記号 521
件名1 建築-日本

(他の紹介)目次 1 高松城水攻め堤防復原考―秀吉の大土木工事の跡を見る
2 方位のずれの物語るもの―二条城の方位と京の町の方位
3 ひとつの数寄屋の物語―熊本古今伝授の間
4 建築を推理する―上・中・下段3室構成だった家康の二条城
5 日本基準尺地図―1間は何尺ですか
6 本物の伏見櫓―伏見城から移した福山城伏見櫓
7 多摩川両岸に用水を通す―二ヶ領・六郷用水掘削の苦労
8 3ヶ月で五重塔が建つか―寛永寺五重塔建設の謎
9 図面はなぜ図面か―用語の背景を探る
10 ディテールが時代を語る―近世社寺建築の細部意匠
11 地震の建築史―小田原城下町と嘉永地震
12 宿場町はどこへ消えたか―東海道神奈川宿の場合
13 宝山寺獅子閣と吉村松太郎―未知なる建築に挑戦した大工
14 幻の三井同族会アパート―長屋・貸家という用語の時代変化
15 戦火に消えた沖縄首里城下町

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。