検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後日本を考える  

著者名 日高 六郎/編
著者名ヨミ ヒダカ,ロクロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 1986.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000294652210.7/セ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000314754
書誌種別 図書
書名 戦後日本を考える  
書名ヨミ センゴ ニホン オ カンガエル
著者名 日高 六郎/編
著者名ヨミ ヒダカ,ロクロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 1986.7
ページ数 320p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-85320-0
分類記号 210.76
件名1 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

(他の紹介)内容紹介 事実の発展が認識の進展を上廻った時代をどう捉えるか。
(他の紹介)目次 なぜ政権交代がなかったのか(篠原一)
高度成長の功罪(都留重人)
QC日本の周辺で(中岡哲郎)
公害は終わっていない(宮本憲一)
何が組合の影響力を弱めてきたのか(戸塚秀夫)
戦場・占領・基地体験から見えてくるもの(新崎盛暉)
「平和」と「非同盟」を考える視点(小田実)
〈自治〉はどのように展開しうるか(松下圭一)
教育基本法の精神はなぜ生かされなかったのか(山住正己)
戦後青年の意識(日高六郎)
戦後世界と日本(加藤周一)
「安楽」への全体主義(藤田省三)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。