蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206322216 | 674.4/ヒ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000732972 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ひとつ上のチーム。 |
書名ヨミ |
ヒトツ ウエ ノ チーム |
著者名 |
眞木 準/編
一倉 宏/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
マキ,ジュン イチクラ,ヒロシ |
出版者 |
インプレスジャパン
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8443-2330-X |
分類記号 |
674.4
|
内容紹介 |
トップクリエイター19人が語る才能を生かす仕事のやり方。多彩な個性を集めてヒット作をつくる広告制作チームは、ひとりひとりの才能をどうやって生かしているのか? そのノウハウ、セオリー、経験、哲学を収録する。 |
著者紹介 |
1948年愛知県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。コピーライター。眞木準企画室主宰。TCCクラブ賞、ADC最高賞、朝日広告賞等受賞多数。著書に「一語一絵」など。 |
件名1 |
広告業
|
(他の紹介)目次 |
第1章 版画の技術(凸版 凹版 印刷、あるいは凹版印刷 リトグラフ) 第2章 15世紀 第3章 16世紀(デューラー ルカス・ファン・レイデン マルカントニオ・ライモンディ パルミジャニーノとボナゾーネ フォンテヌプロー派とその版画 コックとブリューゲル パリの木版) 第4章 17世紀(ルーベンスとその版画家 ベランジュ カロ クロード・メラン クロード・ジュレ、俗称ロラン ゼーヘルス レンブラント オランダの版画家たちとファン・オスターデ ナントゥイユ エデリンク) 第5章 18世紀(ヴァトー、その版画と弟子たち イギリスの版画とホガース ブーシェとその版画家たち イタリア、ティエポロ、ピラネージ レイノルズと肖像 色彩 日本 世紀末の諷刺 幻想、フスリ、ブレイク、ゴヤ ビュランへの回帰) 第6章 19世紀(ドラクロワとロマン主義的版画 1860年以後のエッチングの再興) 第7章 20世紀 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 イントロダクション
5-18
-
眞木 準/著
-
2 ネガティブな状況からチームは盛り上がる。
20-33
-
佐々木 宏/著
-
3 「日本人はチームプレーが得意」は幻想だ。
34-43
-
杉山 恒太郎/著
-
4 理想が一致しているか。
44-57
-
副田 高行/著
-
5 どこまで志を共有できるか。
58-72
-
山本 幸司/著
-
6 欲しいのは想像を超えた成果物。
74-83
-
大島 征夫/著
-
7 いかにルールを定めるか。
84-95
-
小沢 正光/著
-
8 唯一のしばりはクリエイティブへの情熱。
96-109
-
柴田 常文/著
-
9 チームであることを意識しない。
110-126
-
児島 令子/著
-
10 アイディアよりも重要なものがある。
128-143
-
葛西 薫/著
-
11 ひとりで100%のものはつくれない。
144-155
-
谷山 雅計/著
-
12 チームの緊張感がいい仕事につながる。
156-165
-
中村 禎/著
-
13 どうやって組む相手を見きわめるのか。
166-180
-
前田 知巳/著
-
14 クリエイティブ・ファースト。
182-193
-
岡 康道/著
-
15 目指すはエレガント。
194-203
-
一倉 宏/著
-
16 一騎打ちから生まれるコピー。
204-216
-
岩崎 俊一/著
-
17 “熱”のもとで、自然体で。
218-229
-
永井 一史/著
-
18 自分の匂いを生かせるか。
230-243
-
山本 高史/著
-
19 チームは「お願い」で動く。
244-255
-
中島 信也/著
前のページへ