検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学校園の観察実験便利帳  

著者名 日本農業教育学会/編
著者名ヨミ ニホン ノウギョウ キョウイク ガッカイ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204351795374/ガ/一般図書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.2 210.2
日本-歴史-原始時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000592634
書誌種別 図書
書名 学校園の観察実験便利帳  
書名ヨミ ガッコウエン ノ カンサツ ジッケン ベンリチョウ
著者名 日本農業教育学会/編
著者名ヨミ ニホン ノウギョウ キョウイク ガッカイ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1999.4
ページ数 200p
大きさ 21cm
ISBN 4-540-98056-4
分類記号 374.7
内容紹介 栽培植物の観察や実験の基本知識や、学校園で栽培されるイネやジャガイモ、ヒマワリ、アサガオなど60余種の観察の着眼点、ちょっと変わったおもしろ実験、病害虫・雑草の観察実験などを紹介する。
件名1 学校園
件名2 植物
件名3 観察

(他の紹介)内容紹介 森林から草原にでるようになり類人猿は二本足のヒトとなった。男は狩り。女は木の実ひろい。これが、ヒトとして最初の作業であり食文化の始まりでもあった―。衣服の発達。米のたどった道。縄文人のカレンダー。縄文人の竪穴式住居。最初のペットなど、数々の文化と優れた技術を築きあげてきた古代人の生活に密着していく。
(他の紹介)目次 第1章 祖先の暮らしをたずねる
第2章 衣服の始まりと発達
第3章 縄文時代の食生活
第4章 米づくりが暮らしをかえる
第5章 祖先のすまいと暮らし
第6章 祖先の体つきや心をさぐる

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。