蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
オウム真理教元幹部の手記
|
著者名 |
富田 隆/著
|
著者名ヨミ |
トミタ,タカシ |
出版者 |
青林堂
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007858129 | 169.1/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000501870 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オウム真理教元幹部の手記 |
書名ヨミ |
オウム シンリキョウ モトカンブ ノ シュキ |
著者名 |
富田 隆/著
|
著者名ヨミ |
トミタ,タカシ |
出版者 |
青林堂
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7926-0640-4 |
ISBN |
978-4-7926-0640-4 |
分類記号 |
169.1
|
内容紹介 |
松本サリン事件で懲役17年の刑を受けた富田隆が、麻原彰晃との出会いとオウム真理教の実態、人間麻原彰晃に対する思い、投獄中に得た懺悔と反省の日々における深い気づきなどについて記す。 |
著者紹介 |
1958年青森県生まれ。日本大学理工学部建築学科中退。ダンス教師を経てオウムに入信。 |
件名1 |
オウム真理教
|
(他の紹介)内容紹介 |
「弱い者がどう扱われているかによってその国の文化程度がわかる」と言いつづけ、盲女性のために苦闘した斎藤百合。幼時失明の不運を努力と天性の明るさでのりこえ、四人の子を生み育てながら東京女子大学の第一期生となった彼女は、「盲女子高等学園」の設立をめざすが…。百合に親しく導かれた著者が描く、知られざる先覚者の姿。 |
(他の紹介)目次 |
1 決意の日 2 生い立ち 3 岐阜訓盲院時代 4 青春 5 理想に燃えて 6 「陽光会」事業 7 盲女子高等学園とその挫折 8 「陽光会ホーム」 9 「陽光会」を支えた人たち 10 疎開 11 召天 |
(他の紹介)著者紹介 |
粟津 キヨ 1919‐88年。1937年高田盲学校卒業。1937‐45年『陽光会』に学ぶ。1943‐45年東京女子大学に学ぶ。1951‐76年県立高田盲学校教諭。1980年東京女子大の同級生とともに『失明女子を考える会』を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ